パソコンのキーボードを使ってスクショ(スクリーンショット・キャプチャ)を撮っても、画面に収まってる範囲しか撮影できない。なのであっぴは今まで縦長のページの場合、何回もスクショを撮影してペイントで切り貼りしてたんだ。
しかしこの作業、時間もかかるし作業が細かくて神経使う。
そこで、ツールでスクロール分も一発スクショできるものがあったのを思い出したよ。
調べてみたらツールはいくつかあるけど、Google Chromeを使っているなら「Blipshot」っていう拡張機能が使い勝手良いみたい。「ページの上に戻るボタン」が1つのスクショ画像に何回も表示されることがないし、動作も安定してる。
ということで今回は、Google Chromeの拡張機能「Blipshot」のダウンロード方法と使い方。
※拡張機能とはスマホで言うアプリ、ワードプレスで言うプラグインのようなもの。便利な機能を追加していけるよ。
Google Chromeの拡張機能Blipshotのダウンロード方法
まずは下のリンクをクリックして、Blipshotのダウンロードページに行こう。
クロームのウェブ“ストア”に行くけど、無料なので安心して使ってね。
⇒Blipshotのダウンロード(Chromeウェブストア)へ
移動したら画面右上の、「+CHROMEに追加」をクリック。
するとBlipshotを追加するかを確認されるので、「拡張機能を追加」をクリック。
少し待つと、画面右上にBlipshotを追加したお知らせが表示されるよ。
これでBlipshotのダウンロードは完了。
さっそく使い方を確認しながら、一緒に使ってみよう。
スクロール分もスクリーンショットするBlipshotの使い方
まずは、あなたがスクショを撮りたいWebページに行こう。
あっぴは例として、このブログのトップページでスクショを撮るよ。
移動できたら、画面右上にあるアイコン一覧の中から「カメラマーク」をクリック。
ちょっと待ってると画面が自動的に動き出す。
さらにもう少し待つとスクショ撮影が完了して、画面が暗くなる。それと同時に、ページの最上部・右側にスクショ画像のプレビューが表示されるよ。
ページが縦に長い場合は、スクロールして1番上まで移動しよう。
カーソル(矢印)をスクショ画像の位置に持っていって、左クリックするとスクショ画像のダウンロード。
ダウンロードせずにペイントなどで編集したい場合は、スクショ画像の上で右クリックしてから
「画像をコピー」を選択。
ペイントなどを開いて、「CTRL」と「V」を同時に押そう。これは通常のスクショと同じだね。
こんな感じで貼り付けられたらOK。
あとは、普通の画像を編集するのと同じ。
終わりに
今は難しく感じるかもしれないけど、慣れれば頑張って画像を切り貼りするよりもスムーズに作業ができるよ。
数回使ってるうちにすぐ慣れると思うので、是非使ってみてね。