趣味ブログでYoutube(ユーチューブ)を始めることにしたよ。
Youtubeに動画をアップロードするには、「チャンネル」ってものを開設しないとらしい。なので今日のあっぴは、チャンネルを開設してた。
ということでこのブログにも、Youtubeのチャンネル開設方法をまとめておくね。
趣味ブログで使ってるニックネームなど、Googleアカウント名とは別の名前で作成するやり方になってるよ。
Youtubeのチャンネル作成の前に、Googleアカウントを作ろう
Youtubeのチャンネルの作り方の前に・・・チャンネルを作るには、Googleアカウントが必要になるよ。
GoogleアカウントはGメールに登録してあれば、自動的に一緒に作成できてる。なので今回は省略するね。
Youtubeのチャンネルの作り方
Googleアカウントが作成済みなら、さっそくYoutubeのチャンネルを作ろう。
まずはGoogleに移動するよ。Googleには、下のリンクから行ける。
Googleに行ったら、Googleアカウントにログインしよう。
画面右上にある「ログイン」ボタンからログインできるよ。
ログインすると、ログインボタンが名前入りの〇に変わる。
こんな感じに変わってればOK。(「登録」って書いてあるところが名前)
ログインできたら、Googleサービスの一覧を表示させる。□が9つ並んでるアイコンをクリックしよう。
一覧の中に「Youtube」があるので、探してクリックするよ。
すると画面の左側に、メニューバーがあると思う。そのメニューバーの中に「マイチャンネル」があるので、クリックしよう。
もしメニューバーが表示されてない場合は、三本線をクリックするとメニューバーが出てくるよ。
マイチャンネルをクリックできたら、「Youtubeを利用するアカウント」って書いてある画面になる。
ここでは、Youtubeのチャンネル名を決めるよ。チャンネル名はユーザー名みたいなもので、たくさんの人に見られるところ。
Googleアカウントに登録した名前と同じ名前にする場合は、そのまま「チャンネルを作成」でOK。
チャンネル名(Youtube用の名前)をGoogleアカウント名以外にする
だけどほとんどの人は、Googleアカウントの名前とは別にしたいと思う。趣味ブログで使ってるニックネームとかね。
その場合は、「ビジネス名などの名前を使用」をクリックするよ。
するとブランドアカウント名の作成画面に行く。ここで設定した名前がチャンネル名、つまりYoutubeで使われる名前になるよ。
なのでここに、Youtubeで表示させたい名前を入力しよう。入力できたら、「作成」ボタンをクリック。
こんな感じで、「アカウントにチャンネルを追加しました」って表示されればOK。チャンネルが作成できたよ。
終わりに
Youtubeのチャンネル作成、できたかな?
個人的には、予想以上に簡単に作れてちょっとびっくりした。笑
もしこの記事を読んでやり方がわからない場合は、こちらから質問してね。
⇒メールはこちらから。