【無料配布中】実録!あっぴが趣味ブログで月1万円稼ぐまでの道のり

Xサーバーのワードプレス自動インストール方法。手順を画像付き解説

このページは広告を含む場合があります。

 

Xサーバーと独自ドメインの紐付けも終わったら、いよいよワードプレスのインストール!

Xサーバーでは自動インストールという方法でインストールできるので、手動インストールよりも簡単に作業ができるよ。

そんな自動インストールの手順をまとめたので、あなたもワードプレスをインストールしてみてね。

エックスサーバーのWordPress自動インストール画面に行く

まずはエックスサーバーのインフォパネルにログインするよ。

⇒インフォパネルへのログインはこちらから。

会員ID(またはメールアドレス)とパスワードを入力。会員IDとパスワードは、エックスサーバーと契約した時のメールに書かれたものだったね。

入力できたら、「ログイン」ボタンを押そう。

ログインできたら、サーバーパネルの下にある「ログイン」ボタンをクリック。

設定対象ドメインの「設定対象未指定」になってるところを押すよ。

ワードプレスをインストールしたい独自ドメインを選択。

で、「設定する」ボタンをクリック。

画面が切り替わったら、『現在の設定対象ドメイン』が今さっき選んだものになってるかを確認するよ。

大丈夫なら、ホームページの中にある「自動インストール」をクリック。ここからワードプレスをインストールできるので。

自動インストールの設定をする

ワードプレスのインストールをするには、「プラグラムのインストール」をクリックして

WordPress日本語版の中の「インストール設定」をクリックしよう。

今度の画面は、ワードプレスのインストールの前に簡単な設定をしておくところ。

インストールURL

インストールURLでは、ワードプレスをどのURLにインストールするのかを決めるよ。

最初の□はURLにwwwを含むか、含まないかを選択できるね。ここはwwwなしの方でOK。

2つ目の□は、空白のままでOK。

ブログ名

ブログのタイトルは、あなたが好きなものを入力しよう。

後からでも変えられるので、まだ決まってなくても何となくで入力して大丈夫だよ。何も思いつかなかったら「〇〇(あなたの名前)の△△(テーマ名)ブログ」とかにでもしておこう。

ユーザー名

ユーザー名も好きなものを入力。半角英数字で入力しよう。

このユーザー名は、ワードプレスの管理画面にログインするときに使う。なのでセキュリティを考えて、ブログ内に書く名前(ハンドルネーム)とは違うものがおすすめ。

※初期設定だとブログのコメント欄にも表示されるのも、このユーザー名。だけどコメント欄の名前は簡単に変えられるので、後で設定を変えようね。
⇒WordPressのセキュリティ強化になるコメントの名前変更方法(画像付き)

パスワード

パスワードも好きなものを入力。

パスワードもワードプレスの管理画面にログインするときに使うよ。

誕生日や名前、ユーザー名など、わかりやすいものは避けた方が安全。記号も入れられるので、記号も入れてセキュリティを強くするのがおすすめ。

メールアドレス

ブログの管理に使うメールアドレスを入力。読者さんがあなたのブログにコメントをくれたら、このメールアドレスに通知が来るよ。

エックスサーバーなどの契約やASPの登録と同じメアドだと管理がややこしくなるので、あっぴは別のを使ってる。もし新しく作りたい場合は、こちらを参考にしてみてね。
⇒Gmail(ジーメール)登録方法。PCで趣味ブログ用アドレスを作成しよう

データベース

データベースはそのまま、「自動でデータベースを生成する」を選んでおこう。

ここまでの入力ができたら、こんな感じになるよ。

最後に「インストール(確認)」をクリックしよう。

今度は入力内容などの確認画面。

赤字で『インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください』って表示されるね。ちょっと不安になるかもだけど、index.htmlはいらないので削除されてOK。

そのまま「インストール(確定)」をクリックしよう。

これでインストールが完了。

ワードプレスを管理するのに必要な情報などが書かれてるので、全部メモしておこうね。

こんな感じで、パソコンに入ってるメモ帳とかにコピペしておくと便利だよ。使うときは手で入力しないでも、このメモ帳からコピペするだけでいいから。

終わりに

あなたもワードプレスのインストールまで出来たかな?

もしログインページが表示されない場合は、対処法もまとめたので参考にしてみてね。
⇒ログインページが表示されない場合の対処法はこちら。

これでワードプレスを使えるようになったんだけど、使い始める前にもうちょっと設定をしておこう。

後から設定すると大変だけど、先にやるなら楽なものもあるから。

設定の前に、設定するのに必要な操作方法を確認しておこう↓

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です