【無料配布中】実録!あっぴが趣味ブログで月1万円稼ぐまでの道のり

趣味ブログを収益化する3つの手段を初心者向け解説!稼ぐ戦略を考えよう

このページは広告を含む場合があります。

 

どうも、あっぴです!

 

どんなに多くの人が訪れるブログを作っても、収益化の手段がないブログは稼げないもの。

また、収益化できても「単価(1つ売れたときの金額)が数十円だけのアフィリエイト広告しかない」みたいな状態だと、月3万円ですら稼ぐのは大変。

(反対にそれほど多くの人が集まらないブログでも、収益化の手段がしっかりしていれば稼げる)

 

そこで記事では、趣味ブログでできる収益化の手段や注意点をお伝えするよ。

あなたもこの記事を参考に、あなたの趣味ブログで使える収益化の手段を考えてみてね。

 

今回の内容を超ざっくりお伝えすると、収益化の手段は大きく分けてこの3つ。

  1. クリック報酬型広告(アドセンスなど)
  2. アフィリエイト
  3. オリジナル商品
https://appiblog.net/wp-content/uploads/2021/01/appi-ver4-hohoemi2.jpgあっぴ

この後詳しく解説していくねー

注意

ここで思い付いた収益化の手段は、メモを取りながら整理しよう。
頭の中で考えるだけだと、忘れちゃうからね。

①クリック報酬型広告

そもそもクリック報酬型広告とは?

クリック報酬型広告とは、その名のとおり、クリックされるだけで報酬がもらえる広告のこと。

基本的に、アクセス数(ブログが見られた回数)に比例して報酬も増えるよ。

 

アクセスさえ集めれば、読者さん1人1人に合わせて広告が自動的に選ばれる仕組み。
また、商品が売れなくてもクリックさえされれば報酬をもらえる。 

そういったことから、初心者さんでも報酬が発生しやすい広告といえる。

 

ただし単価が低いので、クリック報酬型広告だけで稼ぎたいなら大量のアクセスが必要。

他の収益化の方法と組み合わせて使うのがおすすめ。

例えば以下のような感じね。

  • 他の方法で収益化できる記事⇒他の方法を優先
  • 他の方法で収益化できない記事⇒クリック報酬型広告を優先する

 

あなたのブログで使うクリック報酬型広告を確認しよう

アドセンスを使えるか確認しよう

クリック報酬型広告で1番おすすめなのが、Google AdSense(グーグルアドセンス)。
通称アドセンス。

他のクリック報酬型広告に比べて単価が高いので、なるべくアドセンスを使うと良いです。
(テーマや時期などによるけど、単価は平均30円ほど

 

アドセンスは禁止コンテンツに該当しないブログなら、審査に通り次第使えるよ。

なのであなたをつくろうと思っているブログが禁止コンテンツに含まれていないか、チェックしよう。

 

禁止コンテンツはこちらで確認↓

アドセンスを使えない場合は?

アドセンスを使えない場合でも、以下のクリック型広告が使える。(違法なブログでは使えない)

 

ただしアドセンスに比べて、報酬は下がる傾向。
(単価はアドセンスの半分以下~半分ほど)

 

また、どの広告を使うかだけど

  • ブログを立ち上げたばかり
    ⇒報酬が低いものの審査がない忍者Admax
  • 記事をある程度書いたら
    ⇒報酬がそこそこなnend(ネンド)もしくは i-mobile(アイモバイル)
  • アクセス数が月間数万PVになったら
    ⇒審査が少し厳しいが報酬そこそこ+複数の広告からベストな広告を出してくれるFluct(フラクト)

みたいに、段階ごとに使う広告を乗り換えるのがおすすめ。

②アフィリエイト

そもそもアフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、商品が売れたら報酬をもらえる広告のこと。

クリック報酬型広告と並べて、成果報酬型広告とも呼ばれてるよ。

 

  • 商品を読者さんに合わせて紹介する
  • クリックされるだけでなく、商品を購入してもらって(申し込んでもらって)初めて報酬になる

といったことから、クリック報酬型広告に比べて難易度は高い。

 
ただアフィリエイトは単価が高いものが多いので、月数万円以上稼ぎたいのならぜひ活用したいところ。

アクセス数があまりなくても稼げるしね。

あなたのブログで使えるアフィリエイト広告(案件)を探そう

ここからは、あなたのブログでアフィリエイトできる商品を探してみよう。

Step1.紹介できる商品を書き出そう

 

まずはアフィリエイトできる・できないに関わらず、テーマに使う商品を書き出してみようか。

商品といっても形あるものだけでなく、形のない商品(サービス)も含めるのがコツ。

 
例えば料理がテーマなら

  • 包丁
  • まな板
  • フライパン
  • 野菜
  • 料理教室
    ・・・

みたいな感じね。

 

また、この時点ではアフィリエイトできるかどうかは気にしなくてOK。

Step2.各商品がアフィリエイトできるか確認しよう

 

次に、aで書き出した商品がアフィリエイトできるかを確認しよう。

Amazon、楽天の商品の場合

まず

で取り扱っている商品は、それぞれ

で広告を発行することでアフィリエイトできるよ。

※ただしアダルト、誹謗中傷、差別的なブログなどは利用不可

その他の商品の場合

その他の商品はたいてい、ASP(広告代理店)をとおしてアフィリエイトする。

なのでASPに登録して、案件があるか検索しよう。

 

ただし、ブログを持っていて、なおかつある程度の形ができていないと登録できないASPが多い。

なのであなたがまだブログを持っていない、または10記事未満の場合、まずは審査のない

の2つだけに登録して、案件を検索すればOK。

https://appiblog.net/wp-content/uploads/2021/01/appi-ver4-kiran.jpgあっぴ

他のASPはブログ開設後、10記事ほど書いてから審査を受けるのがおすすめ!

少し時間を置くことになるので、案件の確認はその後に忘れずにやろう

 

もし「もうブログを持っていて10記事以上あるよ!」って場合は、こちらから登録するASPを確認してね↓

知らないと損!趣味ブログ初心者が登録すべき9つのおすすめASPと3つの類似サービス

アフィリエイトできる商品の単価を確認しよう

Amazon、楽天市場の場合

Amazonや楽天市場の単価は商品価格×紹介料率で計算するよ。

それぞれの紹介料率は商品ジャンルごとに分かれてて、以下のとおり。

 

Amazonの紹介料率↓

引用元:Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表

 

楽天市場の紹介料率↓

引用元:アフィリエイトを始めるなら! 楽天アフィリエイト

ASPの場合

ASPの場合、各案件のページに単価が書いてあるよ。

なのでブログを作ったら登録して確認しよう。

③オリジナル商品

そもそもオリジナル商品とは?

最後に、広告だけでなくオリジナル商品も考えてみよう。

 

自分で商品を用意するので、広告に比べてハードルは高くなる。

けれどオリジナル商品ならば利益のすべてがあなたのものになるからね。
(広告だと利益の一部があなたの元に入る)

また、「広告主さんの都合によって広告が打ちきりになる」みたいな心配がないのもメリット。

 

あなたのブログで使えるオリジナル商品を考えよう

「オリジナル商品って何を売ればいいの?」って思うかもしれないね。

 

例えばだけど、絵がテーマなら「依頼主さんを募集して絵を描く」ってこと。

https://appiblog.net/wp-content/uploads/2021/01/appi-ver4-kiran.jpgあっぴ

ものつくり系なら依頼主さんの代わりに作って、それを提供する代わりにお代をいただくのが定番

 

また、何かを個別に教えるっていうのもいいね。

ブログの記事だけだと1人1人には対応できないけど、そこをオリジナル商品でカバーするっていうイメージ。

終わりに

ということで、「趣味ブログを収益化する方法」でした!

あなたがつくろうと思っているブログで使える手段は思いついたかな?

 

冒頭でも伝えたとおり、趣味ブログで稼ぐには収益化できてこそ。

収益化がしにくいコンセプトの場合、言うまでもなくそのブログでは稼げない。
もしくはできるにはできるけど、めっちゃ大変。

なので必ず、収益化の手段があるかどうかは事前に確認しておこう。

 

ただし趣味ブログ初心者さんは、収益化のアイディアがあまり思いつかないことも多い。
また、今の時点では登録できないASPも多い。

なので今の時点では、収益化の手段はだいたいでOK。
ブログを始めてから、随時、考えていこう。

 

また、一度あなたなりに考えてみた後は、ライバルリサーチをするのもおすすめだよ。
ライバルサイトがどうやって収益化してるのかも、参考にさせてもらおう!

https://appiblog.net/wp-content/uploads/2021/01/appi-ver4-hohoemi2.jpgあっぴ

ライバルリサーチをするときは、先にあなたなりに考えてみるのがポイント。

いきなりライバルサイトの真似をするより、オリジナルなアイディアも出しやすくなるから

 

ではでは、大変だと思うけど、あなたも収益化の手段を考えてみてね。

以上、あっぴでしたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です