このページは広告を含む場合があります。
本ページはプロモーションが含まれています
どうも、あっぴ(@mypacist)です!
「文字装飾をしよう!」と思ったときに迷うのが
- マーカー・文字色の変更・太字みたいに色々な文字装飾があるけど、どの種類を使えばいいのか?
- マーカーや文字色の変更の場合、何色にすればいいのか?
といったこと。
あっぴもブログ初心者のときに迷ったのだけど、今思うと「いや、アレはないわ(バッサリ)」って感覚。
少し経ってから改善はしたけど、今思うとそれは悪くはなかった。
けど「もっとしっかり考えてればよかったな・・・」とは思う。
そこで今回は、あっぴが最近やっている文字装飾の選び方を、以下3ステップに分けてご紹介するよ。
細かいことは色々あるけど、ブログ初心者さんなら
- 大事なポイントであること
- どう使い分けているか
という2点が伝わるなら合格だと思うよ!
クリックできる目次
Step1.文字装飾選びの方針と色を決めよう
選び方の方針としては、おすすめは以下の2パターン。
パターン①強調度で使い分ける
まずは
- 特に強調させるための装飾
- そこそこ強調させるための装飾
のように、「強調度で使い分ける」というパターン。
このブログでも、このパターンを使っているよ。
どんな内容の記事でも使いやすいので、迷ったらこれがおすすめ。
このパターンでは、1と2にメリハリをつけて、どちらがより強調度が強いのかわかりやすくするのが大事。
特に1は、目立つ種類・色の装飾にするといいよ。(流し見をする読者さんの目にも付くように)
黄色マーカーと赤マーカーみたいに「同じ種類の装飾で色を変えるだけ」ってよく見るけど、どうなのかな?
個人的には、どっちが重要なのかわかりにくく思うな。
赤マーカーと青マーカーだったら、ノートを取るときによく使う色分けだからわかりやすい。
ただ青マーカーは頻度が多いと、リンクが目立たなくなる点には注意
パターン②色のイメージで使い分ける
次に、
- メリットで強調させたいときは緑の太字
- デメリットで強調させたいときは赤の太字
- その他の内容で強調させたいときは黒の太字
のように、「伝えたいことの意味と色のイメージで使い分ける」というパターン。
これは特に、商品の紹介記事(比較やレビュー)が多いブログにおすすめ。
流し見をする読者さんでも、商品の特徴を把握しやすくなるよ。
また、じっくり読む読者さんにも、文章だけでは伝わりにくいイメージを伝えることができる。
緑と赤を使うことには、何か理由があるの?
「青はポジティブ、赤はネガティブ」というイメージを持っている人が多いからだよ。
プレゼン資料でも「青はメリット、赤はデメリット」というのがよくある
・・・?じゃあなんで青じゃなくて、緑を使うの?
青だとリンクの色と被って、お互いの主張が弱くなってしまうんだ。
特にアフィリエイトで稼ぎたいなら、アフィリエイトリンクを押されることが大事だしね。
たまに使う程度ならいいけど、頻繁に使うなら緑や青緑で代用して、メリハリをつけるのがおすすめだよ。
※ただしこのブログみたいに緑を多用していると、目立ちにくいけどね
文字装飾選びの方針や色がだいたい決まったら、次のステップに行くよ。
先ほども言ったように、迷ったら強調度に合わせて使い合わせれば大丈夫だよ
Step2.どの種類の文字装飾を使うか選ぼう
そこでおすすめの文字装飾の
- 特徴
- 注意点
を紹介するので、あなたが気になるものをピックアップするのに役立ててね。
太字
通常
太字
\WordPressテーマごとの対応状況/
Cocoon | JIN | SANGO | THE SONIC | STORK19 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
太字は、そこそこ多くのブログ運営者が使っている文字装飾。
Gutenbergの標準機能なので、どんなWordPressテーマでも使えるよ。
見た目は、太くなるだけのシンプルなもの。
色は通常のままなので「あまりカラフルにしてゴチャゴチャさせたくはない!」という場合におすすめだよ。
また、他のカラフルな文字装飾をより目立たせたいときに、太字と組み合わせて使うと、かなり目立つ。
例.太字にして、さらにマーカーにもする
使い勝手がいいので、ぜひ使えるようになっておきたい文字装飾。
なお、注意点は長くなるので、別ページにまとめたよ。
太字を使う場合は、チェックしておいてね。
太字を使いたい場合はこちら
マーカー(蛍光ペン)
通常
マーカー
\WordPressテーマごとの対応状況/
Cocoon | JIN | SANGO | THE SONIC | STORK19 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マーカーは、多くのブログ運営者が使っている文字装飾。
カラフルで目立つ上に、可愛らしいのが魅力。
そのまま使っても結構目立つけど、太字と組み合わせると更に目立つよ。
ブログの文字装飾といえば、マーカーというイメージがあるね
注意点として、色は薄め。
なので色の持つイメージで使い分けたいときは、効果が薄れる場合がある。
例えば青マーカーは、青というより水色だからね。
文字色
通常
文字色
\WordPressテーマごとの対応状況/
Cocoon | JIN | SANGO | THE SONIC | STORK19 |
---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
文字色は近頃マーカーに押されているけど、数年前はよく見かけた文字装飾。
Gutenbergの標準機能なので、どんなWordPressテーマでも使えるよ。
注意点として、文字色を変えるだけだと、リンクと間違えられやすい。
特にネットの世界では
- 青はリンクの定番
- 紫もクリック後のリンクの定番
なので、この2色では特に使わない方がいい。
また、青を使いたくないサイトでは、他の色で代用されていることがある。
なので青・紫以外の色でも、なるべく避けるのが無難。
言われてみれば私も普段サイトを見てて、「リンクだと思って押したけど違った」ってことがあったなぁ
一方、もし文字色を変えたいなら、太字と組み合わせて使うのがおすすめ。
リンクっぽさが減るよ。
また、色を自由に選べる分、初心者さんは目がチカチカする色を選びがち。
特別な意図がない限りは、目がチカチカしないようにも気を付けようね。(特に頻繁に使う場合)
赤太字
通常
赤太字
\WordPressテーマごとの対応状況/
Cocoon | JIN | SANGO | THE SONIC | STORK19 |
---|---|---|---|---|
〇 | △ | △ | 〇 | △ |
※〇は、WordPressテーマ独自の装飾として用意されているもの。△でも、太字と赤字を組み合わせることで実現可能。
赤太字は、文字色を赤にしつつ、太字にしたもの。
文字色や太字だけではあまり目立たなかったり、リンクと間違えられやすい。
けれど赤太字なら、かなり目立つ上に、リンクと間違えられにくいよ。
赤太字は、Gutenberg標準機能の太字と文字色を2つとも使うとできるよ。
また、CocoonやTHE SONICなら用意されている赤太字を使えば、少ない動作で装飾できる。
ふむふむ。「CocoonかTHE SONICなら使い勝手がいい装飾」ってことね
文字サイズの変更
文字サイズ小
通常(文字サイズ標準)
文字サイズ中
文字サイズ大
\WordPressテーマごとの対応状況/
Cocoon | JIN | SANGO | THE SONIC | STORK19 |
---|---|---|---|---|
〇 | △ | △ | 〇 | △ |
※〇は、文字単位でできるもの。△は、ブロック単位でのみできるもの
文字サイズの変更は、声のボリュームを変えているような印象になる文字装飾。
使うと、抑揚のある記事になりやすいよ。
特に
- 声を大にして伝えたいとき
- 感情が高まったとき
に使うのがおすすめ。
プロフィールページなど、物語性のある文章と相性がいい。
ただしGutenberg標準機能ではブロックごとでしか使えないので、使いどころが結構むずかしい・・・。
CocoonやTHE SONICなら文字単位でできるので、使いやすいよ。
思っていた以上に種類があってよくわからないんだけど・・・
結局どれがおすすめ?
強調度で使い分けるなら
- 特に強調・・・マーカー×太字もしくは文字色×太字
- そこそこ強調・・・太字
一方、色の持つイメージで使い分けるなら
- 文字色×太字(ただし黄色を使いたいときはマーカー×太字)
ってところかな
Step3.実際に使ってみよう
どんな文字装飾を使うか、だいたい絞れたかな?
最後に、実際に数記事文字装飾を使ってみようか。
というのも他のパーツとの組み合わせや装飾する量によっても、印象が変わるからね。
終わりに
ということで、各文字装飾の特徴とおすすめの選び方でした!
まぁ絶対的な正解があるわけではないから、結局のところは好みの問題が大きいけどね。
そう言われると迷っちゃうなぁ・・・
「なんか違うな」と思ったら後から変更できるから、ひとまず気になった文字装飾を試せばいいと思うよ
そっか!じゃあさっそくやってみる!
いずれにせよ、ブログ全体を通して、ルールを決めてそれを守るのが大切。
なぜなら読者さんが文字装飾の意図を、理解しやすくなるからね。
また、機械的に装飾できるので、あなたの作業スピードも上がるしね。
ということで、もしあなたが今まで文字装飾をてきとーに決めていたら、この機会に「どの種類・どの色の文字装飾を使うか」考えてみてね。
ではでは、参考になれば幸いです!
以上、あっぴ(@mypacist)でしたー。