前回までで、キーワードの基礎知識についてお話したね。まだ読んでなかったら、先にチェックしてね。
これまでの記事はこれ↓
キーワードを使ってブログのPV数を増やすには、ただキーワードを使うだけじゃ効果があまりない。キーワード選定をして、どんなキーワードを使うかを考えよう。
ということで、今回からは実践編。実際に記事で使うキーワードの選定方法を紹介していくよ。
キーワード選定の流れは、こんな感じ。
- 記事に使うキーワードの候補をたくさん出す
- 各キーワードが狙い目かどうかをチェックする
まずは、記事に使うキーワードの候補を出すところ。キーワードの探し方をまとめたよ。
検索されそうな言葉を考える
まずはあなたの頭で、どんなキーワードが検索されそうか考えてみよう。これをやると、アフィリエイトで稼ぐのに必要な考え方も自然と身についてくるよ。
もしあなた自身が記事のターゲットだったら、どんなキーワードを使って検索するかって考えるのがコツ。
例えばテーマをこれから始める人に向けて記事を書くなら、ターゲットは難しい専門用語なんてわからないよね?なのでターゲットが思いつきそうな、他の簡単な言葉を使うよ。
記事を読んで欲しい人の気持ちを考えてみよう。
あなたが記事を書くためのリサーチで検索したキーワードを、そのまま使うのもOK。リサーチするときはあなた自身も、ターゲットと同じ状況だったわけだからね。
ネットや会話、本で他の人が使ってる言葉をチェックする
どんなキーワードが使われるのか全然わからないときは、他の人はどんな言葉を使ってるかを参考にしよう。
具体的には、こんなものが参考になるよ↓
- ネットで検索(他の人のブログやサイト、知恵袋など)
- 友達や知り合いとの会話
- ブログテーマについての本
「そんな言い方もあるのかー」ってものが見つかることがあるので、チェックしてみてね。
キーワード抽出ツールで探す
あとキーワードを抽出してくれるツールで探す方法ね。あっぴはほとんどツールで探してる。
goodkeyword(グッドキーワード)っていうツールでキーワードを1つ入力すれば、そのキーワードを使った複合キーワードが一覧で表示される仕組み。
例えば「かき氷」を入力すると、こんな感じでたくさんの複合キーワードが出てくるよ。(下のスクショは画面の一部分だけなので、実際はもっとたくさん表示されてる)
最初の2つの探し方は、実際は検索されないことも多い。だけどツールを使って探したキーワードは実際に過去に検索されたものだから、これからも検索もされるものが多いよ。
グーグルの関連する検索キーワードやYahooの虫眼鏡で探す
GoogleやYahooで検索したときに出てくる、関連する検索キーワードとか虫眼鏡もねらい目。ほとんどはgoodkeywordでも出てくるキーワードだけど、たまにgoodkeywordにはないキーワードもあるから。
しかも関連する検索キーワードとか虫眼鏡は、クリックするだけで検索できるからね。実際に検索されてるキーワードも多い。
例えば「かき氷」で検索すると、こんな感じで複合キーワードや関連するキーワードが出てくるよ。
グーグルの関連する検索キーワード↓
ヤフーの虫眼鏡↓
まぁ出てくるキーワードは少ないから、基本的にはgoodkeywordの方を使った方がいいけどね。goodkeywordでいい感じのキーワードが見つからないときに、補助的な感じで使えるよ。
まとめ
キーワードの探し方をもう一度まとめておくと、
- 検索されそうな言葉を考える
- ネットや会話、本で他の人が使ってる言葉をチェックする
- キーワード抽出ツールで探す
- グーグルの関連する検索キーワードやYahooの虫眼鏡で探す
どの方法も大事だし、全部できるようになってもらいたい。だけど1番確実なのは、ツールを使うこと。
ツールで調べれば、実際に検索されてるキーワードがわかるからね。キーワードの数もたくさん出てくるし。
goodkeywordは無料だし会員登録もいらないので、まずはいじってみてね。goodkeywordの詳しい使い方は、こちらの記事にまとめたので↓
記事を読んでも「キーワードが探せない・・・」などお悩みの場合は、あっぴがメールであなたをサポートするよ。
⇒あっぴのメールサポート付き、キーワードスカウターの詳細はこちら。